都道府県・市町村・医療サービス提供者・保険者・企業などのデータ解析、システム設計提案を行っています。
平成30年6月1日より千葉大学病院に高齢社会医療政策研究センターが設置されました。
健康の原則は食事・運動・睡眠・交流です。これらの4要素に力を注いでもすぐにその効果を実感することはできません。しかし10年単位でみるとその影響は明確です。
誘惑は今。健康は10年後。
見えにくい将来の成果に向かって努力を続けることは誰しも困難ですので、みんなで助け合っていくしかありません。仲間の誰かは糖尿病予備軍かも知れません。仲間の健康に配慮して宴会を楽しみましょう。みんなで一緒に運動しましょう。
健康管理について学びたい方はご連絡ください。千葉大学に寄附してくださった方、企業、団体には無料で講演します。
SHACHIを用いた健康管理を推奨しています。家庭で、学校で、職場で、地域での導入のご相談を受け付けています。
平成30年10月1日SHACHIサーバが停止しました。管理会社変更の手続きが遅れ、皆様にご迷惑をおかけして申し訳ございません。
高血圧症や糖尿病などは生活習慣病と言われます。生活習慣病と言われると病気の原因が生活習慣であるかのように感じます。でもそうではありません。
医療で根治させることができない病気の中で、生活習慣の改善で病状の進行をコントロールできる可能性が高い病気というのがその本質です。つまり生活習慣病とは不運にしてかかってしまった人達に何十年も理想的生活習慣を守っていただく病気です。理想的な生活習慣を実践して私たちにその効果を教えてくれる人たちです。お手本として頑張っている方々に、まるでマラソンランナーを応援する沿道の人々のように、みんなで応援しましょう。
医療サービス提供者(行政と医療関連機関)としての戦略を考えます。